近現代演劇研究会例会案内

近現代演劇研究会5月特別講演会

日時;5月19日(土)14:00〜

講演;The New Functions of the Dramaturge in Contemporary Theatre
   Patrice Pavis 教授(ケント大学)
   使用言語;英語(通訳なし・英文資料配布)

講演者紹介;パトリス・パヴィス
パリ第8大学演劇学部教授を経て、現在ケント大学芸術学科教授。著書にAnalyzing performance: Theater, Dance, and Film(2003)、Dictionary of the Theatre: Terms, Concepts, and Analysis(1998)などがある。演劇論、現代の演出、演劇におけるインターカルチュラリズムなどについて、多数の論文がある。

場所;大阪大学文学研究科美学棟1階 B13教室
交通;阪急宝塚線「石橋駅」徒歩15分 または
   大阪モノレール「柴原駅」徒歩10分
地図;http://www.let.osaka-u.ac.jp/letters/intro/access.html

お問合せ先;
560-8532 豊中市待兼山町1-5
大阪大学大学院文学研究科演劇学研究室(永田研究室)
Tel.06-6850-6111(内線 2177)


近現代演劇研究会3月例会

日時;2012年3月24日(土曜)14:00〜

「西洋における宝塚歌劇受容の理論的実践的問題」
モニカ・レチンスカ=ルフニェヴィチ(大阪大学)

「近代演劇の成立と演出家の誕生」
鴻英良(演劇批評家)
 ディスカッサント 永田靖(大阪大学)

場所;大阪大学文学研究科美学研究室棟B13教室
交通;阪急宝塚線「石橋駅」徒歩15分
   大阪モノレール「柴原駅」徒歩10分
地図;http://www.let.osaka-u.ac.jp/letters/intro/access.html

お問い合せ先;
560−8532 豊中市待兼山町1−5
大阪大学文学研究科演劇学研究室
Tel.06-6850-6111(内線2177)


近現代演劇研究会12月例会

日時;2011年12月17日(土曜)14:00〜

神崎舞(大阪大学大学院)
「越境するサーカス−ロベール・ルパージュ演出シルク・ドゥ・ソレイユの『トーテム』」

瀬戸宏(摂南大学)
「宝塚音楽学校96期裁判について」

場所;大阪大学文学研究科美学研究室棟B13教室
交通;阪急宝塚線「石橋駅」徒歩15分
   大阪モノレール「柴原駅」徒歩10分
地図;http://www.let.osaka-u.ac.jp/letters/intro/access.html

お問い合せ先;
560−8532豊中市待兼山町1−5
大阪大学文学研究科演劇学研究室
Tel.06-6850-6111(内線2177)


近現代演劇研究会2月特別例会

近現代演劇研究会特別集会を下記のとおり開催いたします。
海外から三名の研究者を招待して、シンポジウムを行います。
お忙しい時期ではございますが、ふるってご参加ください。

*********************
Modern and Contemporary Theatre WG JSTR
International Comparative Research Meeting of Asian Theatres
 メInteraction of Tradition and Modernization"

日時; 2011年2月27日(日)13:00~

13:00- Childrenユs Theatre in Taiwan during the Japanese Colonization
 Hsiu-Jen JIAN,ハ Taipei National University of Arts, Taiwan

14:30- Walking on Two Legs: The Ecology of Hong Kong Theatre
 Gilbert C. F. FONG, Hang Seng Management College, Hong Kong

16:00- ハTraditional Theatre in Malaysia: Between Tradition and Change
  Zainal Abd. LATIFF, University of Malaya, Malaysia

17:30- Closing

18:30- Receptionハ
dining IORI ¥5000

場所;大阪大学中之島センター 二階 会議室1
  (京阪中之島線 中之島駅より 徒歩約5分、地下鉄四つ橋線 肥後橋駅より徒歩約10分)
   http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php
   ? 会場がいつもと違いますので、ご注意ください。
使用言語;英語(通訳なし)
   
※懇親会参加者希望者(会費5000円 )は、須川までご連絡ください。

お問い合せ先;
560?8532豊中市待兼山町1?5
大阪大学文学研究科演劇学研究室
Tel.06-6850-6111(内線2176/2177)

*********************

メール送信:須川渡(大阪大学演劇学研究室助教代理)
wsugawa@let.osaka-u.ac.jp


近現代演劇研究会12月例会

日時;2010年12月25日(土曜)14:00〜

 研究発表;

藤本百々子(大阪大学大学院博士後期課程)

「明治・大正期における道頓堀5座の座席区分の変遷について」

 毛利三彌(成城大学名誉教授)

「イプセン及び北欧演劇の現在」

 

終了後に、簡単なクリスマス・ワインパーティあります。

 

場所;大阪大学文学研究科美学研究室棟B13教室

交通;阪急宝塚線「石橋駅」徒歩15分

   大阪モノレール「柴原駅」徒歩10分

 地図;
http://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=108724650464303674514.00047046b41447f9b421e

お問い合せ先;

560−8532豊中市待兼山町1−5

大阪大学文学研究科演劇学研究室

Tel.06-6389-8696(内線2176/2177)


近現代演劇研究会10月例会

日時;10月23日(土)14:00〜

研究発表;

1)瀬戸宏(摂南大学)

 「日本新派『不如帰』受容の中朝比較試論」

2)(予定)「ディスカッション;アジア演劇の近代比較研究の方法」

場所;大阪大学文学研究科美学研究室棟B13教室

交通:阪急宝塚線「石橋駅」徒歩15分または
   大阪モノレール「柴原駅」徒歩10分

地図;http://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=108724650464303674514.00047046b41447f9b421e


『近現代演劇研究』第3号 原稿募集

近現代演劇研究会紀要『近現代演劇研究』3号の「一般研究論文」の原稿を募集します。また同時に論文の他に、調査報告、資料紹介、書評、エッセイも募集致します。

送り先は、近現代演劇研究会事務局(〒560−8532 豊中市待兼山町 1-5 大阪大学文学研究科演劇学研究室内)まで。

その他の応募規定については、下記の投稿規定をご参照ください。採否は紀要編集委員会にて査読後おってご連絡します。(発行は、2011年3月予定)

投稿規定

1.投稿者は近現代演劇研究会の会員であること。

2.投稿は研究論文または調査報告とし、いずれも未発表のものに限る。

3.研究論文は原則として12000〜20000字程度とす

る。その他の場合は、その限りではない。

4.使用言語は原則として日本語とする。

5.投稿の締め切りは2010年10月31日とし、原

稿の提出先は近現代演劇研究会事務局とする。

6.投稿原稿の採否については、査読の上編集委員会が決定し、後

日投稿者に通知する。

お問い合わせ:紀要担当 yuriko04 アト aol.com  井上由里子


近現代演劇研究会7月例会

日時;7月17日(土)14:00〜

場所;大阪大学文学研究科美学研究室棟B13教室

交通:阪急宝塚線「石橋駅」徒歩15分または
   大阪モノレール「柴原駅」徒歩10分
地図:http://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=108724650464303674514.00047046b41447f9b421e

研究発表;

芝田江梨(大阪市立大学大学院)

「芸者とダンス―河合ダンスにみる女性芸能者への視線―」

井上由里子(大阪大学大学院)

「ヴァレール・ノヴァリナの演劇における心身の合一 

    ―『時間の動物』(1986年)の詩学をめぐって」

問合せ先

560-8532 豊中市待兼山町1-5
大阪大学大学院文学研究科演劇学研究室(永田研究室)
Tel. 06-6850-6111(内線2176 / 2177)

近現代演劇研究会5月例会

日時;2010年5月22日14:00−
場所;大阪大学文学研究科美学研究室棟B13教室
交通;阪急宝塚線「石橋駅」徒歩15分 または
   大阪モノレール「柴原駅」徒歩10分

研究発表;
近代演出の黎明期における「生き生きとした現実」の追究−アンドレ・アントワーヌを中心に
中筋朋(京都大学大学院博士後期課程)

伝統と共同体-2011FIRT大阪大会のために(1)
永田靖(大阪大学)

お問合せ先;
560-8532 豊中市待兼山町1-5
大阪大学大学院文学研究科演劇学研究室(永田研究室)
Tel.06-6850-6111(内線2176/2177)


New Perspective of Asian Theatre
●近現代演劇研究会 京都集会

京都府立文化芸術会館 洋室B
3月21日(日)13:00 - 17:30

1)13:00 -15:00 Approaching Japanese Inter-Modern Theatre
横田洋(大阪大学)
「玉乗り、映画、 首振り芝居―浅草芸能史の転換点」

正木喜勝(大阪大学)
「舟橋聖一と演劇―「心座」時代を中心に」

2)15:30-17:30 Asian Theatre across the Border
古木圭子(京都学園大学)
「Yellow FeverからMask Danceへ―Rick Shiomi劇にみられるアイロニーの変遷」

池内靖子(立命館大学)
「パフォーマンスにおける身体・映像・言語―琴仙姫の作品を中心に」

****
今回の京都集会は、演出者協会「演劇大学」の一環として、京都府立文化芸術会館で開催されます。前後して京都府立芸術会館からの案内もお届けすることになっています。他にも多彩な催しが企画されています。ふるってご参加ください。

京都府立文化会館アクセス
http://www.bungei.jp/map/access.html
http://www.bungei.jp/cgi-bin/download/dllink.cgi

問合せ先
560-8532 豊中市待兼山町1-5
大阪大学大学院文学研究科演劇学研究室(永田研究室)
Tel. 06-6850-6111(内線2176 / 2177)


●1月例会

日時:1月23日(土)14:00より

場所:大阪大学文学部美学研究室棟1階B13教室

交通:阪急宝塚線「石橋駅」徒歩15分または

   大阪モノレール「柴原駅」徒歩10分

地図:http://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=108724650464303674514.00047046b414

47f9b421e

研究発表:

メロドラマの政治学 ― 三島由紀夫の初期作品の場合

 イ・ソンゴン(大阪大学大学院博士後期課程)

クラシックとしてのジャワ宮廷舞踊の成立

 冨岡三智(大阪市立大学大学院博士後期課程)

お問い合わせ先:

560-8532 豊中市待兼山町1-5
大阪大学大学院文学研究科演劇学研究室(永田研究室)
Tel. 06-6850-6111(内線2176 / 2177)


●近現代演劇研究会12月特別講演会

日時;12月12日(土) 15:00〜16:30

場所;大阪大学文学研究科美学研究室棟1階 B13教室

交通;阪急宝塚線「石橋駅」徒歩15分 または

   大阪モノレール「柴原駅」徒歩10分

地図;http://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=108724650464303674514.00047046b41447f9b4

21e

講演;Theatre and Philosophy  Freddie Rokem 教授(テルアビブ大学)

ソクラテス、アリストファネスから、ニーチェ、ストリンドベリを経てブレヒト、カフカまでを扱った近著 Philosophers and Thespians: Thinking Performance,Stanford University を基に、『オイディプス王』、もしくは『ハムレット』の分析を行う。
英語、通訳なし。簡単なレジメあり。(科学研究費補助金「イディッシュ語文化圏における芸術活動の研究」研究課題番号:21320029)

講演者紹介;フレディ・ローケン

テルアビブ大学演劇学部教授。ヘルシンキ大学、ベルリン自由大学、ストックホルム大学等客員教授。著書にPerforming History: Theatrical Representation of the Past in Contemporary Theatre(2000)、Strindberg's Secret Codes (2004)、近著にPhilosophers and Thespians: Thinking Performance(2010)などがある。ヨーロッパ演劇とイスラエル演劇についての多数の論文あり。


●10月例会

日時;10月17日(土曜)14:00〜

場所;大阪大学文学研究科美学研究室棟1階 B13教室

交通;阪急宝塚線「石橋駅」徒歩15分 または

   大阪モノレール「柴原駅」徒歩10分

地図;

http://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=108724650464303674514.00047046b41447f9b421e

研究発表;

「ロベール・ルパージュ演出『アンデルセン・プロジェクト』に見られる孤独の表象」 神崎舞(大阪大学大学院)

「新劇における型ーモスクワ芸術座『三人姉妹』の受容を通して 枡井智英(大阪大学大学院)

「都市と演劇:ロンドンの場合」 赤井朋子(神戸薬科大学)


●7月例会

日時:7月25日(土)午後2時〜

場所:大阪大学文学研究科美学研究室棟 1階B13教室

研究発表:

「芸術座の民衆演劇―中村吉蔵とM.ラインハルト」 小林壮路(大阪大学大学院)

「Less is More 〜 マーティン・クリンプ作『アテンプツ・オン・ハー・ライフ』(リーディング)上演を終えて」

平川大作(大手前大学)

総会(会計報告、活動計画)


●1月特別例会

日程:1月31日(土)

場所:大阪大学文学研究科美学研究室棟 1階B13教室

教育上演の課題と展望 Vol.2 −台北、札幌、大阪

《教育上演とポスト・プロダクション》 13:00〜14:30

「2008年度北翔大学舞台芸術系教育上演について」 大林のり子(北翔大学)

「大阪大学演劇学研究室上演『シムチョンは今・・』について」 永田靖・正木喜勝・須川渡・小林壮路(大阪大学)

《台北藝術大学戯劇系の演劇教育と教育上演》 15:00〜17:00

「台湾伝統演劇教育の現状と課題」 張啓豊(台北藝術大学)

「台北藝術大学における現代演劇の教育と公演」 林于竝(台北藝術大学) (通訳付)

共催;日本学術振興会人文社会科学振興人社プロジェクト

なお、1月30日(金)17:00〜18:00

大阪大学文学研究科B13教室にて演劇学研究室による『シムチョンは今・・』を上演します。よろしければご覧下さい。

入場無料。

詳細は http://blog.goo.ne.jp/shimuchon 参照。


12月例会

日時;12月13日(土曜)14:00〜

場所;大阪市立大学文学部棟 1階128教室

研究発表;

「蜷川幸雄の自然観−『リア王』と『お気に召すまま』の上演分析を通して−」

菊池あずさ(京都府立大学)

「演劇的な表現形式としてのコント−ラーメンズの作品から考える−」

小田中章浩(大阪市立大学)、渡辺優子(大阪市立大学文学部4回生)

お問合せ先;

560-8532 豊中市待兼山町1-5

大阪大学大学院文学研究科演劇学研究室(永田研究室)

Tel.06-6850-6111(内線2176/2177)


●10月例会 ご案内

近現代演劇研究会10月例会を下記のとおり開催いたします。
お忙しい時期ですが奮ってご参加ください。

**************************************************

日時;10月4日(土曜)15:00〜

講演;「近年の北京の舞台」

    劉平(中国社会科学院文学研究所研究員・教授)

通訳;陳凌虹(総合研究大学院院生)

場所;大阪大学大学院文学研究科美学研究室棟1FB13教室

交通;阪急宝塚線石橋駅下車12分、大阪モノレール柴原駅下車7分

問合せ先;560-8532 豊中市待兼山町1-5

大阪大学大学院文学研究科演劇学研究室(永田研究室)

Tel.06-6850-6111(内線2176/2177)

**************************************************

※ 開始時間は 15:00 です。いつもと異なりますのでご注意ください。


●7月例会 ご案内

近現代演劇研究会7月例会を下記のとおり開催いたします。

お忙しい時期ですが奮ってご参加ください。

日時;7月26日(土曜)14:00〜

研究発表(1)

「歌舞伎『壺坂霊験記』における早替り ― 悪者雁九郎のゆくえ」

 細田明宏(別府大学)

研究発表(2)

Contemporary acting training methods at St.Petersburg Theatre Arts Academy

 Sergey Tcherkasski ( St.Petersburg Theatre Arts Academy)

場所;大阪大学大学院文学研究科美学研究室棟 1F B13教室

交通;阪急宝塚線石橋駅下車12分、大阪モノレール柴原駅下車7分


●5月例会 ご案内

近現代演劇研究会5月例会を下記の要領で開催します。お忙しい時期ですが奮ってご参加ください。

日時;5月24日(土曜)14:00〜

研究発表(1)

「エチエンヌ・ドゥクルーとコーポラルマイムの可能性」野田はるか(大阪市立大学文学研究科博士前期課程)

研究発表(2)

「ウンタマギルーの映画史」(仮題)世良利和(映画史家・シネマTAKE3)

報告

「2007年度会計報告」その他

場所;大阪大学大学院文学研究科美学研究室棟 1F B13教室
交通;阪急宝塚線石橋駅下車12分、大阪モノレール柴原駅下車7分


●3月例会 ご案内

近現代演劇研究会3月例会を下記の要領で開催します。年度末のお忙しい時期ですが奮ってご参加ください。

 日時;3月15日(土曜)14:00〜

 研究発表(1)

「優美の演技論−西欧近代はなぜ歌と踊りのない演劇を発明したのか」
横山義志(静岡舞台芸術センター・パリ第10大学博士課程)

ルネッサンス以後、とりわけフランス古典主義において歌と踊りを廃する演劇様式が、とりわけルネッサンス以後のフランスに発展した原因を、「優美さ」という概念の発展から捉え直す。発表者は、パリ第10大学博士課程で博士論文を提出され、現在静岡舞台芸術センター制作部にお勤めです。

 研究発表(2)

「演技の基本OSについて考察した演劇研究公演から学んだこと」
八木 延佳(演劇プランナー・ドラマティーチャー)

昨年9月に上演した『ガラスの動物園』を通して、日本人の体にあった演技論の探求を継続的に行っている。今回はこの上演において、演技論について発見したことを紹介する。発表者は、演劇プランナーで『関西文学』編集次長、関西学院大学、大阪産業大学などで講師をされています。

 場所;大阪大学大学院文学研究科美学研究室棟 1F B13教室
交通;阪急宝塚線石橋駅下車12分、大阪モノレール柴原駅下車7分


●12月例会 ご案内

近現代演劇研究会12月例会を下記の要領で開催します。年の瀬ですが、奮ってご参加ください。

日時;12月22日(土曜)14:00〜

 研究発表(1)

「プロレタリア演劇における歌舞伎」 正木喜勝(大阪大学)

日本のプロレタリア演劇と歌舞伎の関係という従来ほとんど等閑視されていたテーマでの興味深い発表です。発表者は、現在大阪大学文学研究科助教、日本近代演劇が専門です。

研究発表(2)

「オーウェン・マカファーティの戯曲−Scenes from the Big Picture (2003) を中心に」
平川大作(大手前大学)

日本ではまだほとんど知られていない北アイルランド生まれの現代劇作家オーウェン・マカファーティについての貴重な研究報告です。発表者は、現在大手前大学准教授、欧米現代劇が専門です。

場所;大阪大学大学院文学研究科美学研究室棟 1F B13教室

交通;阪急宝塚線石橋駅下車12分、大阪モノレール柴原駅下車7分


●10月例会 ご案内

近現代演劇研究会10月例会を下記の要領で開催します。ご多忙とは存じますが、奮ってご参加ください。

日時;10月27日(土曜)14:00〜

研究発表(1)

「日本映画の声と近代化――浪花節映画試論」笹川慶子(関西大学)
笹川さんは、昨年関西大学文学部に映画学・映画史の専任として赴任されました。ミュージカル映画などにも詳しく、近年は日本近代の映画を研究されています。

研究発表(2)

「『くるみ座の半世紀』展にちなんで−その活動と資料について」
永田靖、正木喜勝、横田洋、須川(以上、大阪大学演劇学研究室)

京都で60年間の活動を終えたくるみ座の資料が、大阪大学演劇学研究室に寄贈され、新設の大阪大学総合学術博物館で展覧会(11月1日〜)をすることになりました。その紹介も兼ねて、くるみ座の活動と寄贈された資料について、概略を報告します。

場所;大阪大学大学院文学研究科美学研究室棟 1F B13教室

交通;阪急宝塚線石橋駅下車12分、大阪モノレール柴原駅下車7分


西洋比較演劇研究会 2007年9月例会 *近現代演劇研究会 協賛


日時 9月22日(土)14時〜18時

会場 大阪市立大学 文学部棟 1階 128教室 下記のURLをご参照ください。

   http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/lit/information/access.html


1 研究発表 坂井隆「「キャンプ」の活用術――Tennessee Williamsの場合」

2 研究発表 青野智子「リージョナルシアターとアメリカ地域社会:アリーナ・ステージの立地を中心に」

西洋比較演劇研究会 公式サイトhttp://www.comparativetheatre.org


●総会のお知らせ

日時; 7 28 日(土曜)14:00 〜15:30

場所;大阪大学大学院文学研究科美学研究室棟1F B13教室

1)昨年度決算報告
2)研究会紀要刊行について
3)年度活動計画
4)その他


交通;阪急宝塚線石橋駅下車12分、大阪モノレール柴原駅下車7分
問合せ;大阪大学文学研究科演劇学研究室 06-6850-6111(代)


ご案内

近現代演劇研究会
沖縄集会

近現代演劇研究会では、3月に沖縄での研究会を予定しています。「伝統演劇の近代化」というテーマの研究発表と、沖縄の伝統的な芸能「尾類(ジュリ)馬行列」を観賞します。会員以外でも参加できます。

2007年3月9日〜11日 沖縄県立芸術大学付属研究所2階会議室

詳細はこちら


●2月例会のお知らせ

日時;2月3日(土曜)14:00

研究発表;
秋岡啓子(大阪大学大学院)
『村井長庵』に見る岡本綺堂新歌舞伎の特徴−黙阿弥「勧善懲悪覗機関」と比較して

共同研究発表;
小田中章浩( 大阪市 立大学)& 大阪市 立大学大学院生(5名予定)
「演劇と映画における「復讐」の表現方法について」

場所; 大阪市 立大学文学部棟1階128号室
〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138   大阪市 立大学文学部

交通;JR阪和線「杉本町( 大阪市 立大学前)駅」下車、東へ徒歩約5分
    地下鉄御堂筋線「あびこ駅」下車、4号出口より南西へ徒歩約20分


●12月例会のお知らせ

日時;12月2日 (土曜日)14:00

場所;大阪大学大学院文学研究科美学研究室棟1F B13教室

■研究発表;アジア演劇の視座(6)

「《七十二家房客》と滑稽戯の現状−日本公演を終えて」
森平崇文(東京大学大学院)
(尚、上海滑稽劇団『七十二家房客』は11月15日&16日に、大阪メルパルクホールにて公演があります。この機会に是非ご覧下さい。)

■パネル・セッション;

「演劇のインターカルチュラリズム再考−ユージェニオ・バルバ演出オディン劇場『Ur-Hamlet』をめぐって」
Jonah Salz(龍谷大学)&永田靖(大阪大学)

交通;阪急宝塚線石橋駅下車12分、大阪モノレール柴原駅下車7分
問合せ;大阪大学文学研究科演劇学研究室 06-6850-6111(代)


9月例会のお知らせ
 
日時;9月30日(土曜)14:00〜
 
研究発表;
伊藤佳世子(関西学院大学)「オニール劇と短編小説−Tomorrowを中心に」
堀田充規(大阪芸術大学)「ブレゲンツ音楽祭−湖上舞台の美術」
 
場所;
大手前大学伊丹キャンパス E202教室
兵庫県伊丹市稲野町2−2−2
Tel.0727−70−6334(代)
 
交通;
阪急伊丹線稲野駅下車 東に直進 徒歩1分
JR宝塚線猪名寺駅下車 西に直進 徒歩5分

●2006年 7月講演会

■7月4(火)14:40〜16:10   文41教室

ダルガダス・ムホパジャイ(スパルタ社会科学研究所・インド)

「仮面の背後の人間--インドと韓国の仮面劇の比較研究」(英語・通訳なし)

 ダルガダス・ムホパジャイ教授は、インド古典演劇の研究家で、インド古典劇や演劇理論書の翻訳や執筆を数多くされています。現在はアジアにおけるフォークロア演劇の比較研究に従事されており、現在ソウルに長期滞在されて調査されています。今回は、通訳はありませんが、ビデオを豊富に使いながらインドと韓国の古典仮面劇の比較研究の一端を分かりやすくお話いただきます。


■7月5日(水)14:40〜16:10  共A301教室

コーディ・ポールトン(ヴィクトリア大学・カナダ)

「文学か演劇か?--近代戯曲の諸問題」(日本語)

 コーディ・ポールトン教授は、日本近代劇の研究家で、とりわけ泉鏡花や大正期の日本近代劇の研究者として有名です。平田オリザや山崎正和をはじめとする日本現代劇の翻訳家としても活躍されています。今回は、日本近代劇と近代演劇のパフォーマティヴィティの交錯の問題を明らかにしながら、大正期の日本近代劇の豊かさをお話くださいます。


●2006年5月例会

日時;5月27日(土曜)14:00〜
場所;大阪大学大学院文学研究科美学研究室棟1階 B13教室
 
アジア演劇の視座(4)
「日本」の「伝統演劇」とシェークスピア
鈴木雅恵(京都産業大学)
 
アジア演劇の視座(5)
ソウル集会に参加して――その報告と今後の課題
赤井朋子(神戸薬科大学)

近現代演劇研究会ソウル集会

ご案内&発表応募

プログラム詳細はこちら

昨年の上海集会に引き続き、近現代演劇研究会ではソウルでの研究会を計画しています。場所は、ソウルの旧KCIAの建物をそのまま使っている韓國藝術綜合学校演劇院です。政治的には冷え込む両国関係も市民レベルでの交流は高まっているのを感じます。演劇研究の面でも、時流の如何にかかわらず、地道に関係を構築していきたいと考えています。近現代演劇研究会の会員以外でも参加は歓迎いたします。奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。

日程;2006年3月3日〜6日(3泊4日)
場所;韓國藝術綜合学校演劇院
宿泊;市内ホテル

3月3日;到着、観光、観劇
3月4日;研究会(発表者数名、韓国人含む)、懇親会
3月5日;観光、観劇
3月6日;帰国

費用;5〜7万円(予定)

一応、暫定的に3泊4日のスケジュールにしてあります。詳細なスケジュールは1月末頃になる予定です。ソウルまでは本当に近く、関西空港からも相当数の便があります。この前後にも行かれる方は現地集合、現地解散でどうぞご自由にお考え下さい。

同時に研究会での発表を応募しております。できれば、韓国やアジアに関係づけた発表が望ましいですが、むろんそれに限りません。

参加応募の締め切りは1月22日(日曜)までにお願いします。既に参加応募をご連絡頂いた方はこの限りではありません。応募とお問い合わせは、永田までお願いいたします。nagatays@let.osaka-u.ac.jp

 近現代演劇研究会 永田靖


●2005年12月例会 

日時: 12月24日(土)14:00〜
場所: 大阪大学 文学研究科 美学棟B13教室

報告:
横田洋(大阪大学大学院)
スタイリストとしての小山内薫 ─『ある敵討』(1926)をめぐって

■地域の演劇学(4)
松本昇三(関西芸術座・演出家)
関西芸術座 ─青少年演劇のあゆみと現在


●2005年10月例会 

日時:10月15日(土)14:00〜
場所:大阪大学 文学研究科 美学棟B13教室

報告:
■アジア演劇への視座(3)
瀬戸宏(摂南大学)
戯曲(中国伝統演劇)におけるシェイクスピア上演─『王子復仇記』を中心に

■ヨーロッパ演劇研究の現在(4)
北野雅弘(群馬県立女子大学)
ギリシア悲劇の現代上演─エウリピデス『バッカイ』とシェクナーの『Dionysus in 69』(映像上映あり)
 
●2005年7月例会

日時:7月16日(土)14:00〜
場所:大阪大学 文学研究科 美学棟B13教室

報告:
<ヨーロッパ演劇研究の現在(2)>
近藤直樹(京都外国語大学) 16世紀イタリアの演技術

<ヨーロッパ演劇研究の現在(3)>
渡辺浩司(大阪大学) ギリシヤ悲劇の仕掛け−アリストテレス『詩学』より


●2005年5月例会 

日時:5月14日(土)14:00〜
場所: 大阪大学 文学研究科 美学棟B13教室

報告:
<ヨーロッパ演劇研究の現在(1)>
 井上由里子(大阪大学大学院) V.ノヴァリナの「ことばの演劇」−『飛ぶ工場』から『時間を住むあなた』へ
地域の演劇学(3)>
 
大林のり子(浅井学園大学) 札幌の演劇活動−ハードとソフトに関する現状報告


●近現代演劇研究会上海集会

日程;2月23日〜26日(3泊4日)
場所;上海戯劇学院
宿泊;上海戯劇学院宿舎(1泊2500円程度)

スケジュール:詳細はこちら
2月23日;到着、観光、観劇
2月24日;研究会(発表者数名、うち一人は中国側研究者を予定)、懇親会
2月25日;観光、観劇
2月26日;帰国
費用;個人負担


福岡での研究集会が成功裡に終わり、近現代演劇研究会として今後もアジアでの研究例会を継続的に行うことで、一般的な意味でアジア演劇との距離を縮めて行きたいと思っております。同時に、研究者のネットワーク構築を進めたいと考えています。今回はその第1回目の研究会となります。次回以降は、台北やソウルを考えています。

近現代演劇研究会の会員には案内をだしますが、会員以外の方の参加も歓迎しています。ふるってご参加くださいますようお願いします

現在、5名ほどの参加希望あります。一応、23日関空発の上海行き、26日帰国の便までで、スタンダードになるものを決めておこうとは考えております。むろん、2泊3日で帰国なさる場合もおありでしょうし、スケジュールに関しては各人の都合で自由にお考え下さい。
ある程度まとまるようなら、便の手配などはこちらですることもやぶさかではありません。
発表者も同時に募集しています。

お問い合わせは、永田までお願いします。nagatays@let.osaka-u.ac.jp


●2004年12月例会 

日時: 12月18日(土)14:00〜

場所: 大阪大学 文学研究科 美学棟B13教室

報告: 桝井智英(大阪大学大学院) 近代俳優術とプラーナ・気の関係

地域の演劇学(2) >パネル・セッション「2004年関西演劇をふりかえる」

 出口逸平(大阪芸術大学)

 平川大作(大手前大学)

 瀬戸宏(司会・摂南大学)


●04年10月例会 日時 10月30日(土)午後2時〜
報告
戸高和弘(大阪大学) アリストテレス『詩学』―その演劇論としての限界
野島直子(京都大学) 寺山修司の演劇活動

場所 大阪大学大学院文学研究科・美学研究室棟1F B 13教室

●04年7月例会 日時 7月24日(土)午後2時〜
報告
菊池あずさ(大阪大学大学院) 蜷川幸雄のハムレット−平幹二朗から藤原竜也まで
小川順子(日本文化研究センター) 劇団『テアトロ鏑矢』−銀幕のスターがみた夢と破綻
場所 大阪大学大学院文学研究科・美学研究室棟1F B 13教室

*****************************
近現代演劇研究会特別講演

Lady Aoi's Trail; Performing through the Ages
Dr. Kinneret Noy(Hebrew University)

日時;7月24日 17:00〜
場所;美学棟1階 B13教室

共催;大阪大学演劇学研究室
*****************************


●04年5月例会 日時 5月29日(土)午後2時〜
報告
地域の演劇学(1)
椋平淳(大阪工業大学) 地域演劇祭“創る”−Kyoto演劇フェスティバル25年の軌跡
アジア演劇の視座(2)
瀬戸宏(摂南大学) 『劇場』とその周辺−台湾での『ゴドーを待ちながら』初演について
場所 大阪大学大学院文学研究科・美学研究室棟1F B 13教室
2003年度以前の例会
●04年1月例会 日時 1月31日(土)午後2時〜
報告
市川明(大阪外国語大学) 20世紀ドイツのシアターシーン
藤井康生(関西外国語大学) 演劇にとって劇場とは何か−劇場を求める演劇人の堕落
場所 大阪大学大学院文学研究科・美学研究室棟1F B 13教室  
***研究会終了後に、ワインパーティあり***

●03年11月例会 日時 11月29日(土)午後2時〜
報告
木田敬貴( (財)とらまる人形劇研究所付属人形劇学校“パペットアーク”)
「現代人形劇の新たな試み−(財)とらまる人形劇研究所の設立と人形劇学校の半年−」

丹下和彦(関西外国語大学)
「ギリシャ悲劇の俳優」
場所:関西外国語大学(中宮キャンパス)本館3階 302会議室
交通:京阪枚方市駅から京阪バス(3.4番乗車口から小松団地行き以外のバスに乗車)8分、関西外大前下車
*会場変更しています。ご注意ください。

●03年10月例会 日時 10月11日(土)午後2時〜5時
報告者:
清水由紀(大阪市立大学大学院院生)
「ブレヒトの『三文オペラ』と宝塚歌劇作品『SPEAK EASY 〜風の町の純情な悪党たち』について」
田尻陽一(関西外国語大学)
「化けるということ――姫島(大分県)の盆踊りにみられる変装と化粧」
場所:大阪市立大学 田中記念館2階第2会議室
(JR阪和線 杉本町駅下車 改札を出て左側の階段を降りて線路沿いに進む踏み切
りを渡ってすぐ右手の建物)
*会場変更しています。ご注意ください。

●03年7月例会 日時 7月12日(土) 14:00〜
報告 竹内利恵(神戸大学大学院後期課程)戦後の文化復興と日芸会館
    堀江ひろゆき(劇団大阪)ブレヒトとハイナー・ミュラー、そして今
場所 大阪大学大学院文学研究科・美学研究室棟1F B 13教室  
***研究会終了後に、ワインパーティあり***

●03年5月例会  日時 5月10日(土) 14:00〜
報告 田中みどり(大阪大学大学院)  アーニー・パイル劇場ー進駐軍慰安専用劇場としての10年
     阿部好一(元神戸学院女子短大) 築地小劇場『狼』上演をめぐる誤解について

場所;大阪大学大学院文学研究科・美学研究室棟1F B 13教室  
***研究会終了後に、ワインパーティあり***

2002年度
●03年2月例会 日時 2月1日(土) 14:00〜
・報告 坂井隆(大阪市立大学大学院)『欲望という名の電車』をクイアに読む-テネシー・ウィリアムズの「性の戦略」-
[ミニセッション:演劇と教育]アジア演劇への視座-日中近現代演劇の接触を巡って
瀬戸宏(摂南大学) 永田靖(大阪大学)
場所;大阪大学大学院文学研究科・美学研究室棟1F B 13教室  
***研究会終了後に、ワインパーティあり***

●02年12月例会  日時 12月21日(土)14:00〜
・報告者
赤井朋子(神戸薬科大)  1920〜30年代のイギリスの演劇検閲制度について
[ミニセッション:演劇と教育]
松尾忠雄(甲南女子大学)  後期中等教育における演劇教育について
日高真帆(京都大学大学院) 大学演劇教育への考察
--「演劇教育プロジェクト」経過報告と今後の課題
場所;大阪大学大学院文学研究科・美学研究室棟1F B 13教室  
***研究会終了後に、ワインパーティあり***

●02年10月例会 日時 10月26日(土)14:00〜
・報告者
堀田充規(大阪芸術大学)  舞台美術デザイン教育について−戯曲に取り組む前に−
木村英二(大阪産業大学)  カール・シュテルンハイムの「市民喜劇」における「服装」の意味作用


場所;大阪大学大学院文学研究科・美学研究室棟1F B 13教室  
***研究会終了後に、ワインパーティあり***
交通;阪急宝塚線石橋駅下車10分・大阪モノレール柴原駅下車5分