2025-04-28
テーマ:演劇とその社会的応用開催期間:2025年10月18日(土)・19日(日)会場:芸術文化観光専門職大学(兵庫県豊岡市山王町7-52) 企画趣旨 社会の中に演劇があるのだから、演劇が社会的なものであることは疑いようが […]
(会員関係企画を紹介します) 登壇者 プログラム 主催 科研費基盤研究(C)「超越的なるもの」の表象をめぐる能とオラトリオの比較研究(課題番号 25K03643) 問い合わせ先 E-mail; aktake★hosei. […]
2025-04-02
日本演劇学会英文紀要 第4巻(EJ-JSTR: English Journal of Japanese Society for Theatre Research, vol.4)が、2025年3月31日に発行されました。下 […]
2025-03-31
春暖の候、皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 さて、標記の通り、2025年度の西洋比較演劇研究会総会および例会を下記の通り開催いたします。オンラインでの参加も可能ですので、どうぞ奮ってご参加いただきます […]
ご出席の方は、4月5日までに以下のフォームから、参加申し込みを行なってください。申込フォーム フォームがうまく作動しない場合の連絡や、その他の問い合わせは以下にお願いします。katsuyoshi.imai★tyg.jp日 […]
2025-03-24
(事務局にいただいたご案内を紹介します。2024年度報告会につきましては直前のご案内となってしまいましたが、2025年度のリサーチプログラムへの募集はこれからとなっております。ご関心のある方はぜひご応募ください。※下記は […]
2025-03-14
近現代演劇研究会3月例会は、Asian Theatre Research Colloquium 2025としてベトナム・ハノイで開催いたします。お忙しい時期ではございますが、皆様ふるってご参加ください。 ******** […]
2025-03-07
(当学会にアンケート協力の依頼が参りましたので掲載します) 近年、不適切なオーサーシップや二重投稿など、特定不正行為以外が問題となるケースが増えています。研究活動を萎縮させず、研究者が安心して研究活動に取り組んでいくた […]
(会員関係企画をご紹介します) 日本演劇学会と関わりの深い、IFTR: International Federation of Theatre Research(国際演劇学会)のAsian Theatre Working […]
2025-02-27
(会員企画を紹介します) 本シンポジウムは、大正期の浅草オペラにおいて上演された舞踊(バレエ、バレー)に注目するものである。1911年に開場した帝国劇場では、日本人を対象に初めてバレエ指導がなされたが、その養成機関でも […]
1 2 3 … 11 次へ >