学会コラム | 日本演劇学会

2024年度日本演劇学会全国大会を振り返って

公開日:2024-10-15 / 更新日:2024-10-15

 

井上優(明治大学文学部)

2024年全国大会バナー

 2024年度の演劇学会全国大会は、明治大学駿河台キャンパスを会場として「暴力・抑圧・緩和 Violence / Oppression / Relief」という大会テーマのもと、6月8日(土)9日(日)に開催された。会場が東京駅から5分という地の利の良さもあったかと思うが、合計187名の方にお越しいただき、盛況裡に終えることができた。

 開催校企画としてのシンポジウムを2本、講演1本、会員からの応募のパネルセッションが3本、10名の方の個人研究発表が展開した。大会自体は、規模的にも大きすぎず小さすぎずという形の収まり方ができたように思う。

 「暴力・抑圧・緩和 Violence / Oppression / Relief」という大会テーマに直接即したものは、実質的に開催校企画のみであり、その点のみが残念なところであったが、海外で展開する複数の(!)紛争が収束を見せることなく拡大の一途をたどっている状況下、つかみどころのない言い知れぬ脅威に常時さらされているという意味では、大会の参加者に想いとしては共有されていたのではないかと思う。すべての演劇が、現在、何らかの脅威と隣り合わせであるのだ。

 上述した、大会テーマに直接かかわる、開催校企画の3本、基調講演の明治大学文学部教授の合田正人氏(哲学)による「哲学もしくは戦争(ポレモス)のドラマトゥルギー ― ベケット/アドルノ、ジュネ/サルトル、そして ―」、パネルディスカッション「パレスチナ/イスラエル、暴力と抑圧、そして演劇」(渡辺真帆、村井華代、大林のり子)とシンポジウム「浮世絵と芸能に見る明治 ―― 描かれた「戦争」と「文化」をめぐって」(村瀬可奈、神山彰、伊藤真紀)は、それぞれ学会紀要に詳細が掲載される予定であるため、内容には立ち入らないが、開催校側の実感としては、どれも多くの聴衆の関心を引き付ける魅力的なものであったと思う。現在のものであれ過去の事例であれ、今回のテーマの持つ普遍性を改めて感じさせられた。関心のある方は是非紀要をご覧いただきたい。惜しむらくは、当日は、どのセッションもフロアからの声を聴く時間を十分に確保できなかったことである。どれも議論を呼ぶに足る(呼ぶべき)内容であっただけに、惜しむ声を筆者も直接耳にした。

 また、築地小劇場開場100周年の年ということもあって、応募パネルにも個人発表にもこのテーマに関連したものあったのは特筆すべきであったろう。もしかしたら、この件に関わる大会テーマを期待されていた向きもあったかもしれないが、全国大会という性格上、絞り切ったテーマは望ましくはないということもあり、議論の俎上には登らなかった。もちろん、実行委員側がこのテーマを軽く見たということではなく、他の場での議論を期待してのことという点は付記しておきたい。実際、この大会の中でも十分に活発な議論が展開されていたように思う。

 本大会が無事に開催できたのは、明治大学の各部署の皆様、学会事務局、そして何より、手厚くサポートをしてくれた学生の皆さんの力があってのことと思う。通り一遍の言い方になるが、厚くお礼を申し上げたい。

 そしてもちろん、ご参加いただいたすべての皆様にも感謝の気持ちをお伝えしたい。


学会コラム

市川先生、いつかまた会いましょう

2024-04-12 永田靖

 市川先生、先日(4月9日)に市川先生の追悼会が大阪市内で行われました。清流劇場の田中さんや劇団大阪、AICT国際演劇批評家協会関西支部の皆さんが音頭をとり、たくさんの人が、劇団大阪ゆかりのスタジオ315に集まりました。 […]


学会コラム

演劇学会のアクセシビリティ ― 2023年度 日本演劇学会 秋の研究集会を振り返って

2024-04-02 須川 渡(福岡女学院大学)

 福岡女学院大学での2023年度秋の研究集会は、11本の個人研究発表、パネルセッション、2本の開催校セッションを行い、80名ほどの方に参加いただいた。懇親会も実施でき、対面開催もようやく落ち着いて行えるようになった。前回 […]


学会コラム

追悼 原道生先生 優しい声に導かれて

2024-02-17 伊藤 真紀(明治大学)

 2023年の11月も終わりに近づいた頃に、原道生先生の訃報が勤務先の大学の事務室から私のところに届きました。11月23日に逝去され、ご葬儀や告別式は、ご親族のみで行われたとのことでした。お元気にお過ごしだと思っていまし […]


学会コラム

2023年度日本演劇学会全国大会を振り返って

2024-02-01 林 公子(2023年度全国大会実行委員長)

 近畿大学での2023年度全国大会は、前年度の多摩美術大学での感動的な対面での大会、日本大学での対面ならではの研究集会に引き続き、対面での開催が実現しました。新型コロナウイルス(COVID-19)が5類感染症となってから […]


学会コラム

追悼 谷川道子さんの逝去を悼む

2024-02-01 毛利三彌

 先日の新聞の死亡欄で谷川道子さんが逝去されたことを知った。通夜と告別式は静岡掛川の斎場とあり、うかがうことができなかったので、せめてもの哀悼の意を、この追悼文で表したい。  新聞は、谷川さんを日本のブレヒト研究の第一人 […]


学会コラム

プラハ・カドリエンナーレ2023  〜日本の学生たちの取組みについて〜

2023-11-29 大阪芸術大学 堀田充規

プラハ・カドリエンナーレ、通称PQと呼ばれる国際展覧会をご存知でしょうか? 20世紀を代表するチェコスロバキア(当時)の世界的舞台美術家ヨセフ・スヴォボダやフランチェスク・トレスター、イジー・トルンカらのサンパウロ・ビエ […]


学会コラム

新たな規範の開発 第一回劇場実習『鹿鳴館』公演によせて

2023-04-21 藤崎周平(日本大学芸術学部演劇学科)

 私が勤務している日本大学芸術学部演劇学科は、理論科目と実践科目をカリキュラムの中心においています。入試の段階からコースを選び、入学後、自らの専攻を授業の選択をとおして具体化していくのです。演技コースでは、1~2年で理論 […]


学会コラム

追悼 西村博子さん

2023-02-03 井上理惠(桐朋学園芸術短期大学特別招聘教授)

日本近代演劇史研究会の創立メンバーであり、新宿タイニイアリスの主宰者であった西村博子先輩が亡くなった。2022年12月14日であったという。わたくしに連絡が入ったのは12月末、Twitter情報で知ったという研究会員から […]


学会コラム

2022年度の全国大会を振り返って

2022-09-13 土屋康範(2022年度全国大会・実行委員長)

 前回、多摩美術大学が全国大会のホスト校を務めたのは、日本演劇学会創立50周年にあたる1999年。爾来、20年以上の時が流れているので、演劇学科のある大学としては、そろそろホスト校を担当すべき時が来ているのではないか…と […]

  • 学会コラム「Theatre / Studies」

    以前の学会会報(紙媒体)での「フォーラム」(投稿記事)に該当するような文章、大会、研究集会、その他の集会などの報告記事、あるいは新刊紹介、劇評などの多用途に使うように設けられているものです。

    このページの投稿規定についてはこちら

  • 2024年度日本演劇学会全国大会を振り返って

    2024-10-15
    井上優(明治大学文学部)

     2024年度の演劇学会全国大会は、明治大学駿河台キャンパスを会場として「暴力・抑圧・緩和 Violence / Oppression / Relief」という大会テーマのもと、6月8日(土)9日(日)に開催された。会場 […]

    市川先生、いつかまた会いましょう

    2024-04-12
    永田靖

     市川先生、先日(4月9日)に市川先生の追悼会が大阪市内で行われました。清流劇場の田中さんや劇団大阪、AICT国際演劇批評家協会関西支部の皆さんが音頭をとり、たくさんの人が、劇団大阪ゆかりのスタジオ315に集まりました。 […]

    演劇学会のアクセシビリティ ― 2023年度 日本演劇学会 秋の研究集会を振り返って

    2024-04-02
    須川 渡(福岡女学院大学)

     福岡女学院大学での2023年度秋の研究集会は、11本の個人研究発表、パネルセッション、2本の開催校セッションを行い、80名ほどの方に参加いただいた。懇親会も実施でき、対面開催もようやく落ち着いて行えるようになった。前回 […]

    1 2

    PAGE TOP PAGE TOP