学会員の関わる公演や催事についてのお知らせをまとめています。
このページの投稿規定についてはこちら
2025-04-28
(会員関係企画を紹介します) 登壇者 プログラム 主催 科研費基盤研究(C)「超越的なるもの」の表象をめぐる能とオラトリオの比較研究(課題番号 25K03643) 問い合わせ先 E-mail; aktake★hosei. […]
2025-03-07
(会員関係企画をご紹介します) 日本演劇学会と関わりの深い、IFTR: International Federation of Theatre Research(国際演劇学会)のAsian Theatre Working […]
2025-02-27
(会員企画を紹介します) 本シンポジウムは、大正期の浅草オペラにおいて上演された舞踊(バレエ、バレー)に注目するものである。1911年に開場した帝国劇場では、日本人を対象に初めてバレエ指導がなされたが、その養成機関でも […]
2025-02-06
(会員関係企画をご紹介します) 概要 詩人トルクァート・タッソの叙事詩『解放されたエルサレム』(1581年刊行)は、イタリア文学を代表する傑作のひとつです。カトリック改革の時代に書かれたこの作品は、第一回十字軍が異教徒 […]
2025-02-04
(会員関係企画をご紹介します) 立教大学心理芸術人文学研究所では、フランスから舞踏研究者のマエヴァ・ラモリーエルさん(リール大学芸術学科准教授)をお招きし、2月20日・27日に下記の通りイベントを開催いたします。 みな […]
2025-02-03
(会員関係企画をご紹介します)このたび国際演劇学会アジア演劇ワーキング・グループ第16回コロキアムが”Festivals & Festa –Performing the Public Sp […]
2024-12-23
(会員関係企画をご紹介します) 舞台の力で、いろんな人の心の中にひそむ、障がいの「ある」と「ない」の壁を無化する、溶かす、壊す、ずらす、乗り越える、穴をあけるのがじゆう劇場。今年はシェイクスピアのコメディに挑みます。シェ […]
2024-10-28
(会員関係企画をご紹介します) 一般にはヴァーチャル・リアリティ(コンピューターによる仮想現実)という言葉によって知られる「ヴァーチャル the virtual」という概念は、哲学史においては現実の様態としての潜勢態を意 […]
2024-09-20
(会員関係企画をご紹介します) 共立女子大学総合文化研究所主催の展示「演劇熱を爆発させた青年達ー築地小劇場100年」を開催しています。築地小劇場検閲上演台本の一部や劇団資料、ポスター、写真パネルを展示することで青年芸術運 […]
2024-08-17
事務局宛に以下のお知らせをいただきました。 シンポジウムの紹介 本シンポジウムは2012年、台湾の国立交通大学のデジタル文化創造プログラムによって創設された学術イベントです。当時の重点であるアニメ、コミック、ゲームの頭文 […]
1 2 3 … 5 次へ >