京都芸術大学 共同利用・共同研究拠点で研究プロジェクトを公募 | 日本演劇学会

京都芸術大学 共同利用・共同研究拠点で研究プロジェクトを公募

その他のお知らせ

公開日:2023-07-15 / 更新日:2023-07-15

 

お知らせ掲載のご依頼をいただきました。


2024年度 研究プロジェクトの公募を開始しました

京都芸術大学 共同利用・共同研究拠点では、【劇場実験型】【リサーチ支援型】の二つのカテゴリーで、研究プロジェクトを公募しています。

応募いただけるのは、申請者の自由な発想からなる【自由テーマ】、または「舞台芸術とテクノロジー」を主題とする【課題テーマ】のいずれかとなります。

アーティストと研究者の協働にもとづく、演劇・ダンス・伝統芸能・音楽・美術・映像・AR VR・教育など、幅広い分野に関わるジャンル横断的な研究を推奨しています。

______________________________

【劇場実験型 公募】

京都芸術劇場を活用した「劇場実験」を研究プロセスの中心に据え、研究者・アーティスト・舞台技術者等からなる研究チームによって行われる研究プロジェクト。

募集期間:2023年6月12日(月)~8月31日(木)23:59 まで ※必着

【リサーチ支援型 公募】

舞台芸術作品の発表に先立つ「リサーチ」を中心とする研究プロジェクト。学術研究や実地調査、または創作のための劇場実験を将来的に見据えた研究活動。

募集期間:2023年8月1日(火)~10月31日(火)23:59まで ※必着

______________________________

公募の詳細、応募方法については、下記URLをご覧ください。

https://k-pac.org/edit_openlab/open-call/

創造と研究の結びつきにより舞台芸術の新たな可能性を切り開く、意欲的な研究をお待ちしています。

[ お問い合わせ ]

京都芸術大学 共同利用・共同研究拠点

〈舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点〉事務局

〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山 2-116

TEL:075-791-9144(平日 10:00-17:00) 

E-mail:kyoten@kua.kyoto-art.ac.jp

前の記事

阪急文化財団で池田文庫所蔵芝居番付のうち「絵尽し」748点の画像をデジタルアーカイブサイト「阪急文化アーカイブズ」にて公開

次の記事

京都芸術大学「舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点」2022年度 研究事業報告会#2 開催のお知らせ

PAGE TOP PAGE TOP