国際演劇評論家協会日本センター 思考の種まき講座《16》「市原佐都子の演劇世界」 | 日本演劇学会

国際演劇評論家協会日本センター 思考の種まき講座《16》「市原佐都子の演劇世界」

公演・催事のお知らせ

公開日:2023-01-05 / 更新日:2023-01-05

 

 [会員が所属している協会の企画です]

豊岡演劇祭2022の『Madama Butterfly』をはじめ、話題作を作り続けている市原佐都子さん、スペシャルゲストに市原作品の出演も多い竹中香子さんをお迎えし、現代演劇の最前線で活躍されているお二人にお話をうかがいます。

概要

[日時]2023年1月29日(日) 18:00~20:00

[会場]座・高円寺2(地下2階)

[参加費]一般=500円(会員・学生=無料) *当日清算

[予約フォーム]https://forms.gle/kuMmZFCyjChV91cF7

*予約優先。「予約フォーム」または、下記「問合せ」メールアドレスからご予約ください。

(メールの場合、件名に「思考の種まき講座・1月」とご記入の上、

お名前・人数・日中のご連絡先TELを明記してください。)

[問合せ]aictjapan@gmail.com


[主催]国際演劇評論家協会[AICT]日本センター http://aict-iatc.jp/

[協力]NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺

【市原佐都子(いちはら・さとこ)さん プロフィール】

劇作家・演出家・小説家・城崎国際アートセンター芸術監督。1988年大阪府生まれ福岡県育ち。2011年よりQ 始動。人間の行動や身体にまつわる生理、その違和感を独自の言語センスと身体感覚で捉えた劇作、演出を行う。2011年、戯曲『虫』にて第11回 AAF 戯曲賞受賞。2017年『毛美子不毛話』が第61回岸田國士戯曲賞最終候補となる。2019年に初の小説集『マミトの天使』を出版。同年『バッコスの信女 ─ ホルスタインの雌』をあいちトリエンナーレにて初演。同作にて第64回岸田國士戯曲賞受賞。2021年、ノイマルクト劇場(チューリッヒ)と『Madama Butterfly』共同制作。チューリヒ・シアター・スペクタクル、ミュンヘン・シュピラート演劇祭、ウィーン芸術週間等で上演。2022年、ロームシアター京都レパートリーの創造にて『妖精の問題 デラックス』を上演。

【竹中香子(たけなか・きょうこ)さん プロフィール】

2011年に渡仏し、日本人としてはじめてフランスの国立高等演劇学校の俳優セクションに合格し、2016年、フランス俳優国家資格を取得。パリを拠点に、フランス国公立劇場を中心に多数の舞台に出演。2017年より、日本での活動も再開。フランスの演劇教育や俳優のハラスメント問題に関するレクチャーやワークショップを行う。2021年、フランス演劇教育者国家資格を取得。主な最近の出演作に、市原佐都子作・演出『Madama Butterfly』『Madame Chrysanthemum』、太田信吾作・演出『最後の芸者たち』。太田信吾との共同企画、映画『現代版 城崎にて』では脚本を担当。2022年度KIACレジデンスアーティストとしてフランソワ・グザビエ=ルイエとソロパフォーマンス作品を共同執筆中。近年は、演劇の創作現場における日仏通訳を多数受け持つ。https://mill-co-run.com

【鈴木理映子(すずき・りえこ)さん プロフィール】

編集者、ライター。演劇情報誌「シアターガイド」編集部を経て、2009年よりフリーランスとして、舞台芸術関連の原稿執筆、冊子、書籍の編集を手がける。NPO法人芸術公社創立メンバー。成蹊大学文学部芸術文化行政コース非常勤講師。東京芸術祭ファーム2022ラボ <ファーム編集室>室長。【共編著】『<現代演劇>のレッスン』(フィルムアート社)【共著】「宝塚風ミュージカル劇団のオリジナリティ」(『地域市民演劇の現在芸術と社会の新しい結びつき』森話社)「翻訳ミュージカルの歴史」(『戦後ミュージカルの展開』森話社)、「漫画と演劇」(『演劇とメディアの二十世紀』森話社)【監修】『日本の演劇公演と劇評目録1980〜2018年』(日外アソシエーツ)、ACL現代演劇批評アーカイブ https://acl-ctca.net/

前の記事

国際演劇評論家協会日本センター 思考の種まき講座《15》「激動の時代を歩んできたロシア演劇」

次の記事

J-PEST J-Theatre Pandeminars 2023 Online Seminar Series 「ディアスポラ・シアター・ディスカバリー ディスラプション・ディスプレースメント・ディスタンス」オンライン・イベント

PAGE TOP PAGE TOP